ここでは、長崎で生産される長崎ならではの商品や、長崎で提供される特有のサービスをイメージさせるものを広く「長崎ブランド」というものとします。産業を活性化するための「長崎ブランド」の確立に関する提言などをまとめることができればいいな、と考えています!

2009年12月15日

長崎ブランドの現状(1)-2 長崎カステラ

「長崎カステラ」は全国的に著名なこともあって、当然登録すべきブランドであり、地域団体商標制度が導入されて早々に商標登録された。
 長崎県菓子工業組合では、組合員全員が品質向上に日々努力し、製品管理を徹底し、他の商品との差別化に取り組み、組合の管理の下、所定の条件を満たしているものと認定したものには、「長崎カステラ」商標認定品として、以下のブランドシールの使用を認めている。このシールは、組合が製作し、使用を認めた組合員に販売している。

  長崎ブランドの現状(1)-2 長崎カステラ  

 この事例は、他の長崎ブランドのモデルケースになり得る。

 調べてみた感想は、長崎にはまだまだ地域ブランドとして商標登録可能なものがあるはずで、もっともっと活発に商標登録を受けて、「長崎カステラ」の事例のように、より有効に活用すべきである、ということである。

(石)
Posted by 在京長崎応援団塾 at 10:47│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。